吉田山の観察 2021年 10月
 
 

2021.10.5
 月例観察会 下見
山頂コース
ヤシャブシ(夜叉五倍子) ヒメジョオン(姫紫苑) オトコヨウゾメ(男嫁蔵) 山頂コース
ヤシャブシ(夜叉五倍子) ヒメジョオン(姫紫苑) オトコヨウゾメ(男嫁蔵)
アマチャヅル(甘茶蔓) ハナタデ(花蓼) イヌタデ(犬蓼) アケボノソウ(曙草)
アマチャヅル(甘茶蔓) ハナタデ(花蓼) イヌタデ(犬蓼) アケボノソウ(曙草)
マイコアカネ ♀ ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ユウガギク(柚香菊) ボタンヅル(牡丹蔓)
マイコアカネ ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ユウガギク(柚香菊) ボタンヅル(牡丹蔓)
サワフタギ (沢蓋木) ナンバンハコベ(南蛮繁縷) アキノウナギツカミ(秋の 鰻掴み) アオミズ(青水)
サワフタギ (沢蓋木) ナンバンハコベ(南蛮繁縷) アキノウナギツカミ(秋の 鰻掴み) アオミズ(青水)
ヤニサシガメ ヤニサシガメ ヤニサシガメ ヤニサシガメ
ヤニサシガメ
ヤマゼリ(山芹) ヤマゼリ(山芹) サルマメ(猿豆) ハナタデ(花蓼)
ヤマゼリ(山芹) サルマメ(猿豆) ハナタデ(花蓼)にカビ
クワ(桑) オトギリソウ(弟切草) イノコヅチ(猪子槌) ササガヤ(笹茅)
クワ(桑) オトギリソウ(弟切草) イノコヅチ(猪子槌) ササガヤ(笹茅)
アマチャヅル(甘茶蔓) ノボリリュウタケ(昇竜茸) アブラチャン(油瀝青) ヤクシソウ(薬師草)
アマチャヅル(甘茶蔓) ノボリリュウタケ(昇竜茸) アブラチャン(油瀝青) ヤクシソウ(薬師草)
ナギナタコウジュ(長刀香需) ムラサキシキブ(紫式部) エゴノキ コシアブラ(漉油)
ナギナタコウジュ(長刀香需) ムラサキシキブ(紫式部) エゴノキ コシアブラ(漉油)
クサカゲロウ 幼虫 クサカゲロウ 幼虫 クサカゲロウ 幼虫 リュウノウギク(竜脳菊)
クサカゲロウ 幼虫 リュウノウギク(竜脳菊)
ノコンギク(野紺菊) ダンコウバイ(壇香梅) ガマズミ(莢迷) ヤブジラミ(藪虱)
ノコンギク(野紺菊) ダンコウバイ(壇香梅) ガマズミ(莢迷) ヤブジラミ(藪虱)
タニソバ(谷蕎麦)
タニソバ(谷蕎麦)
頂上
山頂コース 山頂コース 山頂コース
ヒメミカンソウ(姫蜜柑草) ヒメミカンソウ(姫蜜柑草) キバナノマツバニンジン(黄花松葉人参) ツリバナ(吊花)
ヒメミカンソウ(姫蜜柑草) キバナノマツバニンジン
(黄花松葉人参)
ツリバナ(吊花)
アオハダ(青膚) ヒメクグ(姫莎草) リンドウ(竜胆) ヒメミカンソウ(姫蜜柑草)
アオハダ(青膚) ヒメクグ(姫莎草) リンドウ(竜胆) ヒメミカンソウ(姫蜜柑草)


2021.10.12
 月例観察会
山頂コース
アサギマダラ アサギマダラ アサギマダラ ノボリリュウタケ(昇竜茸)
アサギマダラ 羽化失敗で翅に異常がみられ、飛べない ムキタケ(剥茸)
ノボリリュウタケ(昇竜茸) チカラシバ(力芝) ホオノキ(朴木)
ムキタケ(剥茸) チカラシバ(力芝) ホオノキ(朴木) 胸高直径78.7cm
ミドリシジミ 卵 ミドリシジミ 卵 ヤマアカガエル ヤマアカガエル
ミドリシジミ 卵 ヤマアカガエル
リュウノウギク(竜脳菊) イカリモンガ
リュウノウギク(竜脳菊) イカリモンガ


2021.10.19
 月例観察会まとめを掲示に行ったついで、ヒナツチガキの位置確認
南コース 池側から見て手前木札がヒナツチガキの位置、向こう側右にカツラ(若い方の)がある。
ヒナツチガキの位置

2021.10.24
 ウォーキング会
中央コース ビューポイントから八ヶ岳
八ヶ岳

2021.10.27
 散策路整備
「市民の森 出払い」で散策路の草刈りを担当 
頂上 三角点 頂上へ
頂上 三角点 頂上への小径
ヨモギハシロケタマフシ ヨモギハシロケタマフシ 頂上展望台付近
ヨモギハシロケタマフシ 展望台
野鳥の小径 沢沿いの小径
野鳥の小径 沢沿いの小径の橋 復活

2021.10.30
 横河口のツルドクダミと思っていたのは、オオツルイタドリではないか?のため、標本採集。
? ? ?
葉脈に乳頭状突起 葉縁に乳頭状突起 果実
? ? マメクロアブラムシ?
托葉鞘は膜状 マメクロアブラムシ?
八ヶ岳総合博物館 市民研究員 植物班でオオツルイタドリと同定した標本
? ? ?
葉脈に乳頭状突起 葉縁に乳頭状突起 托葉鞘は膜状
前のページ(9月) 次のページ(11月)

top page photo diary 植物園 吉田山の観察 2021年 10月