前のページ

next 2005.5.2 next back
   昨晩は雨。朝に上がっていたが午前中は霧に包まれていた。午後から晴れ、窓から夕日が綺麗に見えた。明日は晴れそうだ。
  20050502夕日 写真はいまいちだが、実物はもっと赤く綺麗。
夕日を撮るのは難しい。
next 2005.5.3 next back
   今日は快晴。八ヶ岳中央実践農業大学校を経由して、大泉にある柳生博氏が開いている 八ヶ岳倶楽部ギャラリーに行ってみる。
八ヶ岳中央実践農業大学校の牧草地では熱気球体験が始まった。八ヶ岳山麓も観光シーズンに入った。
  20050503八ヶ岳中央実践農業大学校1 20050503八ヶ岳中央実践農業大学校2
   八ヶ岳倶楽部ギャラリーの人出も多く、柳生氏、柳生氏の息子もギャラリーに出て接客に大忙しだ。
結局、寒冷地で育つジューン・ベリーの苗木、姫うつぎの鉢植え2個購入し,カタクリの球根も注文した。10月頃球根が届き、それから植えて来春花を見ることになる。来春が楽しみ。
  20050503ジューン・ベリー 20050503姫うつぎ
next 2005.5.5 next back
   この連休の暖かさで、遅れている我が家の周り(標高1400m)のカラマツもやっと芽をだし緑が増してきた。カラマツの新芽は可愛い。
  20050505カラマツ 20050505カラマツの新芽
next 2005.5.6 next back
   連休中は工房は休み。伐採した丸太を使って薪小屋を作った。昨シーズンの経験を踏まえ、屋根の雪が落ちる場所を避け、薪を取りに行きやすい場所にした。
  20050505薪小屋  
   ゴミ出しついでに散歩をした。ちょっと見ぬ間に散歩道で春をたくさん見つけた。
  20050506花 20050506花
  ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)
 (スイカズラ科スイカズラ属)
トサミズキ(土佐水木)
 (マンサク科トサミズキ属)
 
  20050506花 20050506花
  クサボケ(草木瓜)
 
(バラ科ボケ属) 
ムシカリ 別名オオカメノキ
(スイカズラ科ガマズミ属)
  20050506花 20050506花
  アブラチャン
ダンコウバイ(壇香梅)の新芽
よく見ると小さな花が咲いている。名は不明。
  20050506花 20050506花
  フキノトウ(蕗の薹)(キク科フキ属) コキンバイ(小金梅)(バラ科コキンバイ属)
  20050506花 20050506花
  スミレ(詳細名は不明) スミレ特集 スミレ(詳細名は不明) スミレ特集
  20050506花
  散歩道の木々は少し緑に。  
next 2005.5.8 next back
   あっ!桜の枝に花がついている家を建てる位置を動かして残した桜が、サッパリ花を付けず桜じゃないのではと疑い始めていた。可憐な花でロフトの窓からなら見えるが、地面から見上げたくらいでは見つけられない。
  20050508山桜 20050508桜花
next 2005.5.9 next back
   よーく見ると、アプローチの桜にも緑の蕾の房が葉の間についている。
  20050509桜の蕾  
   里では畑の土手はどこでも花盛り。田んぼには水がはられ田植えの準備に入った。土手のたんぽぽが緑に映える。蛙の鳴き声も聞こえる。
  20050509畑の畦 20050509田んぼのたんぽぽ
  藁を積んだのを にょお というのだそうだ。  

次のページ


top page photo diary(2005.5.1)