cabinets back back(2010.03.16)
next 2010.4.1 曇り ときどき 雨
   八ヶ岳中央農業実践大学校へ行くため御柱街道を上る。ちょうど、本宮四之御柱(北山・米沢・湖東地区)に引き綱を付け、めどでこを取り付ける作業中だった。男衆は皆活き活き。
  20100401引き綱 20100401めどでこ
   
  いよいよ明日。はっぴも揃った。あーした、天気になーれ。 
  20100401はっぴ
   


next 2010.4.2 雨 のち 曇り
  朝起きると雨。大雨。それでも、8時頃本宮一之御柱(先頭)がスタートしたのをLCVの中継で見る。さすが栄光の一番の御柱をひいた地区だけに、息のあったスタートだ。 
  20100402本宮一之御柱 御柱に差し込まれた角のようなのがめどでこ
ここに、人が乗って進む。
   
   午後に、泉野、原村の前宮二之御柱が大曲(道が直角に曲がる難所)の手前とテレビ中継で聞いて、大曲へ。引き綱を付けてもらって、参加。苦労して大曲の角を曲がる。
この付近は道路が狭い上に、電信柱、家の軒に阻まれ、めどでこを通すのに苦戦。この技の習得のため、毎日遅くまで、練習するらしい。
  20100402引き綱 20100402前宮二之御柱
   
  今日の目的地の子之神の手前で離脱。左端に御柱のめどでこがあり、ず―と右端の外まで引き綱が続くき人が張りつく。大昔から御柱祭が受け継がれてきたエネルギーは何から来るのだろう。 
  20100402行列
   


next 2010.4.3 晴れ
   お友達が初鰹を持って来る。慌てて、檜材でまな板を作って、初鰹を味わう会を催す。皆揃って、さばいているとき、たたきも食べたいと言い出し、急遽、1さくだけストーブの中に突っ込んで、厚さ5mm程焼く。刺し身も美味しかったし、たたきも美味しかった。 
  20100403初鰹
   


next 2010.4.4 晴れ
   御柱体験は2日の日だけ。テレビ中継を見ながらで仕事に身が入らない。8本目の前宮四之御柱が宮川を渡ったのが7時半過ぎ。これで「山だし」は終了。仕事、仕事。 
  20100404前宮四之御柱  諏訪大社は上社(本宮、前宮)と下社(秋宮、春宮)があり、御柱はそれぞれ、8本ずつ山から出し、それぞれの二つづつの宮に4本づつ建てる。
    山出し[木落し]   里曳き[建御柱]
上社  4月2,3,4日    5月2,3,4日
下社  4月9,10,11日  5月8,9,10日
   


next 2010.4.5 雨 のち 曇り
   朝、庭でカタクリの蕾を包んだ芽を見つける。観察会の下見に行った市民の森で、ダンコウバイ、キブシの花も見つける。いよいよ、庭作業が忙しくなる。
 
20100405カタクリ 20100405ダンコウバイ 20100405キブシ
カタクリ(片栗) ダンコウバイ(壇香梅) キブシ(木五倍子)
   


next 2010.4.10 晴れ
   一昨年庭で見つけたちっちゃな葉っぱが、3年目にフキノトウになった。我家の庭での唯一のフキノトウ。
 
20080826フキノトウ 20080913フキノトウ 20100410フキノトウ
2008.8.26 2008.9.13
   
   我々も移ってこの7月で丸6年。根を張ったからか、市民団体の手伝いに駆り出され大忙し。一段落して庭に出る。カタクリの芽の数も「1、2、3、・・一杯!」
 
20100409カタクリ 20100410クリスマスローズ 20100410フクジュソウ
カタクリ(片栗) クリスマスローズ フクジュソウ(福寿草)
   


next 2010.4.13 晴れ のち 曇り
   「ひと雨ごとに春らしくなる」というのは本当。冬の名残の雪も東の斜面に残るのみ。 
  20100413我家の庭 20100413名残雪
   
next 2010.4.14 晴れ
   広見の交差点でお友達と待ち合わせ。広見交差点の手前で毎年楽しみにしているハナノキの様子を見る。そろそろ満開になる。 
  20100414広見の交差点 20100414ハナノキ
   


 next next(2010.04.16)

top page photo diary(2010.04.01)