吉田山の観察 2019年 11月
 
 

2019.11.5
 月例観察会
マムシグサ(蝮草) マムシグサ(蝮草) ?オオモミジ(大紅葉) ホオノキ(朴木)
マムシグサ(蝮草) ?オオモミジ(大紅葉) ホオノキ(朴木)
ツルリンドウ(蔓竜胆) ツルニンジン(蔓人参) ハキダメギク(掃溜菊) カマツカ(鎌柄)
ツルリンドウ(蔓竜胆) ツルニンジン(蔓人参) ハキダメギク(掃溜菊) カマツカ(鎌柄)
ツルニンジン(蔓人参) アオハダ(青膚) イワガラミ(岩絡み) キノコ
ツルニンジン(蔓人参) アオハダ(青膚) イワガラミ(岩絡み) きのこいろいろ
オオアオイトトンボ ? ? センブリ(千振)
オオアオイトトンボ ? センブリ(千振)
クリオオアブラムシ オトコヨウゾメ(男嫁蔵) マツブサ(松房) マツブサ(松房)
クリオオアブラムシ オトコヨウゾメ(男嫁蔵) マツブサ(松房)
ネズ(杜松) ミヤマガマズミ(深山莢迷)
ネズ(杜松) ミヤマガマズミ(深山莢迷)
オオモミジ オオモミジ オオモミジ ツルニンジン(蔓人参)
重鋸歯でないからオオモミジかな ツルニンジン(蔓人参)


2019.11.10
 キノコの観察会
オツネンタケモドキ(擬越年茸) オツネンタケモドキ(擬越年茸) アラゲコベニチャワンタケ(粗毛小紅茶椀茸)
54-1 オツネンタケモドキ
(擬越年茸)
54-2 オツネンタケモドキ(擬越年茸) 55 アラゲコベニチャワンタケ
(粗毛小紅茶椀茸)
オツネンタケモドキ(擬越年茸) オツネンタケモドキ(擬越年茸) ツルリンドウ(蔓竜胆) 池
テリハゴケ(ヒモウメノキゴケ) ツルリンドウ(蔓竜胆)
アスヒカズラ(明日檜葛) カビ カビ カビ
アスヒカズラ(明日檜葛) ウメモドキ、マルバウメモドキ、アオハダを宿主とする黒紋病(学名Rhytisma prini)
カビ コバノガマズミ(小葉莢迷)
黒紋病 コバノガマズミ(小葉莢迷)
クリタケ(栗茸)チャナメツムタケ(茶滑錐茸)
56 左:クリタケ(栗茸)
右:チャナメツムタケ
(茶滑錐茸)
クリタケ(栗茸) クリタケ(栗茸) チャナメツムタケ(茶滑錐茸) チャナメツムタケ(茶滑錐茸)
57-1 クリタケ(栗茸) 57-2 クリタケ(栗茸) 58-1 チャナメツムタケ
(茶滑錐茸)
58-2 チャナメツムタケ
(茶滑錐茸)
クリタケモドキ(栗茸擬) シロナメツムタケ(白滑紡錘茸) オオキツネタケ(大狐茸)
59 クリタケモドキ(栗茸擬) 60 シロナメツムタケ
(白滑紡錘茸)
61 オオキツネタケ(大狐茸)
根元が紫色の菌糸
オウギタケ(扇茸) オウギタケ(扇茸) オウギタケ(扇茸)
62-1 オウギタケ(扇茸) 62-2 オウギタケ(扇茸) 63 オウギタケ(扇茸)
ハナイグチ(花猪口) ハナイグチ(花猪口) ヌメリイグチ(滑り猪口) ヌメリイグチ(滑り猪口)
64-1 ハナイグチ(花猪口) 64-2 ハナイグチ(花猪口) 65-1 ヌメリイグチ(滑り猪口)
傘表面 繊維状
65-2 ヌメリイグチ(滑り猪口)


2019.11.14
 閉山前に出川さんに送ったカビ菌(子嚢菌類のリティズマ属の仲間)のついた樹種を確認に行く。
ウバユリ(姥百合) ホオノキ(朴木) コバノガマズミ(小葉莢迷)
ウバユリ(姥百合) ホオノキ(朴木) コバノガマズミ(小葉莢迷)
オオムラサキ オオムラサキ オオムラサキ
オオムラサキの幼虫の糸 光る縦の線が糸 オオムラサキ 幼虫
荒れ地 崩壊 荒れ地
横河口から 散策路が荒れている 散策路が崩壊 池側から振り返る
キヌメリガサ(黄粘傘) キヌメリガサ(黄粘傘) 子嚢菌類のリティズマ属の仲間 アラゲコベニチャワンタケ(粗毛小紅茶椀茸)
66-1 キヌメリガサ(黄粘傘) 66-2 キヌメリガサ(黄粘傘) 67 アラゲコベニチャワンタケ
(粗毛小紅茶椀茸)
葉が飛散しないよう網を掛ける
子嚢菌類のリティズマ属の仲間
ウメモドキ(梅擬) ウメモドキ(梅擬) 苔 苔
ウメモドキ(梅擬)
東コース復路
荒れ地 崩壊 荒れ地
池から 散策路が荒れている 悪路のため右に迂回の看板 根返り倒木を処理した跡
荒れ地 崩壊 荒れ地
横河口から 散策路が荒れている 散策路が崩壊 荒れているのはなぜ?
沢沿いの小径
イボタノキ(水蝋の木) イボタノキ(水蝋の木) イボタノキ(水蝋の木) ヒメジョオン(姫紫苑)
イボタノキ(水蝋の木) ヒメジョオン(姫紫苑)
ヒメジョオン(姫紫苑) 落葉 紅葉
ヒメジョオン(姫紫苑)



前のページ(10月) 次のページ(12月)

top page photo diary 植物園 吉田山の観察 2019年 11月