cabinets back back(2014.06.01)
next 2014.7.1 晴れ
   我家の庭のトリカブトで瑠璃色のアブラム虫を見つけた。アブラムシもコロニーを作る植物が種によって決まっているらしい。最近、アブラムシに嵌っているお友達がいろいろ講釈してくれる。
  20140701アブラムシ 市民の森でこのアブラムシを発見し、お友達が図鑑にないと図鑑の筆者に問い合わせた所、トリカブトフクレアブラムシ。寒冷地が生息地らしい。
筆者も見たことがないと、現物を見にやってきた。
それが、去年は、我が家のトリカブトにはいなかったが、今日、見つけた。私が運んだのかな?
   

next 2014.7.8 晴れ のち 曇り
   久しぶりに八ヶ岳中央農業実践大学校。家はまだ寒いのだが、日当たりの良い所は矢張り暑い。
  20140709八ヶ岳中央農業実践大学校
   
   低空飛行の鳥は何だ?とカメラを出したときには、空高く舞い上がってしまった。それでも、「ピー、ヒョロロ」と鳴いたから、トンビと判明。
  20140709トンビ
   

next 2014.7.9 晴れ のち 曇り
   今日でもう3週間。ネットで調べるとキセキレイの放卵期間は口をそろえて11〜14日になっている。まだ、卵だ。どうなっているんだろう。心配!心配!
  20140709キセキレイ
   

next 2014.7.11 晴れ
   台風一過。蒸し暑い一日だったが、空がきれいだった。この地は、空が広く感じる。八ケ岳のすそ野に広がる田畑で障害物がないせいだろう。
  20140711空
   
  20140711空
   
  20140711空
   

next 2014.7.12 晴れ
   月例観察会の下見に行く。最近は植物、蝶に留まらず、昆虫にも目が行くようになった。色、形、デザイン、皆ユニークで素晴らしい。帰って名前を調べるのが大変。ただ今、修行中。
 
20140712クマダギンナガゴミグモ 20140712セマダラコガネ 20140712オトシブミ
クマダギンナガゴミグモ セマダラコガネ オトシブミ
20140712イタヤハマキチョッキリ 20140712ニホンカワトンボ透明色の♂ 20140712アサギマダラ幼虫
イタヤハマキチョッキリ ニホンカワトンボ透明色の♂ アサギマダラ幼虫
   

next 2014.7.15 晴れ
   月例観察会本番。ずっと監視していたオオムラサキの蛹が、今朝、羽化した。6時頃らしい。羽が乾き飛び立つ前に皆に見いてもらおうと、集合場所で「急げ、急げ」と案内していて、本人は見損ねた。残念!
  20140715オオムラサキ ← オオムラサキの蛹の抜殻
   

next 2014.7.18 晴れ
   久しぶりにGreen Eggでワッフルを食べる。庭は、夏の賑わい。オカトラノオの花の穂一つ、一つに蝶がとまる。昆虫たちも短い夏は忙しいだろう。
  20140718Green Egg 20140718オカトラノオ
   

next 2014.7.19 曇り のち 雨
   エコーラインから見える八ヶ岳に変な雲がかかっている。八ケ岳の向こう側から雲が登っている感じ。
  20140719八ヶ岳
   
   同じ場所でも、季節により次々と咲く花が変わる。ミドリヒメザゼンソウは去年咲いた実脇でまた花が咲いていた。実は種になるのは2年かかると言うが、完熟はいつか?
 
20140719アカツメクサ 20140719ヒメジオン 20140719ミドリヒメザゼンソウ
アカツメクサ(赤詰草) ヒメジオン(姫紫苑) ミドリヒメザゼンソウ(緑姫座禅草)
   
   市民の森の駐車場をオオムラサキが2頭飛びかう。やっととまったが四阿の屋根のてっぺん。望遠でやっと撮ったが。
  20140719オオムラサキ 20140719オオムラサキ
   

next 2014.7.20 曇り のち 雨
   午後から、八ヶ岳文化園のクラフト市に行ってみる。道路にも車が駐車されていたが、まるやち湖の駐車場に停められた。一回りして、湯呑み茶碗を買おうかと思ったが「んー」決断が付かなかった。
  20140720まるやち湖
   
   園内のオオバボダイジュの花が満開でいい香りがしていた。
  20140720オオバボダイジュ
   

next 2014.7.21 晴れ ときどき 曇り
   市民の森に写真を撮りに行く。林の中で、もうヒグラシが寂しく鳴いている。この鳴き声は、宿題が沢山残っている夏休みの終わりを思い出す。「どうしよう!」「カナ、カナ、カナ、カナ」
  20140721吉田山
   
   アワブキの花は終り、ムラサキシキブの花もそろそろ終わる。リョウブの花はこれから。季節は休みなく流れている。あっという間の花の季節。見逃さず楽しもう。
 
20140721アワブキ 20140721ムラサキシキブ 20140721リョウブ
アワブキ(泡吹) ムラサキシキブ(紫式部) リョウブ(令法)
   

next 2014.7.22 晴れ ときどき 曇り
   我家の窓でキセキレイが卵を温め始めてから、もう5週間。キセキレイの母親は卵を温め続けている。キセキレイのDNAには「何日間過ぎたら諦める」というプログラムは作り込まれていのだろうか?
毎朝、窓を開けるときに目が合う彼女は、窶れ顔に見える。
  20140722キセキレイ
   

next 2014.7.25 晴れ
   朝から、キセキレイの巣に親の姿が見えい。とうとう諦めたのか、親が事故にでも逢って帰ってこれないのかは、分からない。孵化はできなかったけど36日間ご苦労様でしたね。
  20140725キセキレイの巣 20140725取り残された卵
   
   今日は、暑かった―! 午前中、山を下りたので、なおさら暑かった。ときどき気温の低い日があるので、布団交換を躊躇していたが、とうとう決断した。
  20140725布団交換
   

next 2014.7.27 晴れ
   そろそろ、別荘地の中も賑やかになってきたが、まだ、シカがウロウロしている。
  20140727鹿と遭遇
   

next 2014.7.29 晴れ
   富山県 上市町に前泊して、7時30分、番場島(標高760m)から早月尾根を登り始め、剱岳を目指す。
  20140729出発 20140729登り口
   
   4時過ぎ、今日のお泊りの早月小屋(標高2,200m)に到着。
  20140729出発
   

next 2014.7.30 晴れ
   午後から天気が崩れるというので、早めに3時50分、ヘッドライトをつけて早月小屋を出発。
  20140730出発
   
 
20140603ミヤマダイモンジソウ 20140603ミヤマキンポウゲ 20140603イワツメクサ
ミヤマダイモンジソウ
(深山大文字草)
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花) イワツメクサ(岩爪草)
   
   8時、剱岳頂上にたどり着いた。高山植物、景色、を堪能する登山だった。
詳細は特集ページ参照
  20140730頂上
   
  20140730頂上 20140729登り口
   

 next next(2014.08.01)

   
 
   



top page photo diary(2014.7.1)