2009 八ヶ岳山麓森林観察会(北八ヶ岳の黒曜石を巡る) 2/2  
ポイント 2009.7.12
 
麦草ヒュッテの野草園 鹿害から守るため、朝晩、ネットの掛け外しをしているそうだ。
 
20090712マイヅルソウ 20090712コイワカガミ 20090712ズダヤクシュ 20090712ズダヤクシュ
マイヅルソウ(舞鶴草) コイワカガミ(小岩鏡) ズダヤクシュ(喘息薬種)
20090712テガタチドリ 20090712ケシ 20090712ケシ 20090712ケシ
テガタチドリ(手形千鳥) ヒマラヤの青いケシ
20090712ハクサンフウロ 20090712ハクサンフウロ 20090712コケモモ 20090712イブキトラノオ
ハクサンフウロ(白山風露) コケモモ(苔桃) イブキトラノオ(伊吹虎尾)
20090712ヨツバシオガマ 20090712ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ(四葉塩窯) ハクサンチドリ(白山千鳥)
 
国道299を佐久側に下る。
  20090712ダケカンバ 20090712流紋岩 20090712ヒカゲノカズラ
  道路脇のダケカンバの若い林 道路脇に転がる流紋岩の中に黒曜石の層 ヒカゲノカズラ(日陰葛)
の胞子のう
 
20090712xxアザミ 20090712ゴゼンタチバナ 20090712シラビソ 20090712ミヤマチドリ
xxアザミ ゴゼンタチバナ(御前橘) シラビソ(白檜曽) ミヤマチドリ(深山千鳥)
 
  20090712黒曜石露頭 20090712大石川源流 20090712ザクロ石っぽい
  黒曜石露頭 大石川源流 ザクロ石っぽい
 
白駒の池駐車場の花壇にオキナグサを見つける。
 
20090712オキナグサ 20090712オキナグサ ツクモグサ、チョウノスケソウなどと同じく種子に落下傘型の毛を付けて風で飛ばす風散布種子。
オキナグサ(翁草)
 
白駒の池から高見石に向かう。
  20090712白駒の池 20090712雨池
  高見石から白駒の池 高見石から雨池
 
予定では丸山(2330m)を上る予定だったが、雨が降り出したので、直接麦草ヒュッテへ戻る。
 
20090712コメツツジ 20090712ハイマツ ハイマツは4年に一度球果を付ける。厳しい環境条件では球果を付けることは精力を使う。
コメツツジ(米躑躅) ハイマツ(這松)
20090712コメツガ 20090712ハクサンシャクナゲ
コメツガ(米栂) ハクサンシャクナゲ
(白山石楠花)
20090712スノキ 20090712チョウセンゴヨウ 20090712ダケカンバ 20090712?
スノキ(酢の木) チョウセンゴヨウ(朝鮮五葉) ダケカンバ(岳樺) 地衣類
 
予定にはなかったが、横谷観音脇の大滝神社の祠が冷山の黒曜石で出来ているというので寄って見る。
  20090712大滝神社 昭和16年に作られている。
その頃には重機がなかったのだから、雪のある季節に冷山から馬橇で運んだのだろう。
横から見ると、流紋がきれいに見え、黒曜石がキラキラ光る。
20090712王滝
  大滝神社 展望台から横谷渓谷の王滝
前のページ(1/2)

top page photo diary 2009 八ヶ岳山麓森林観察会 2/2