前のページ

next 2005.5.20 next back
   槻の池まで散歩に行く。郭公が鳴き始めた。
  20050520ダンコウバイ 20050520コナシ
  花だけのときアブラチャンと思っていた
ダンコウバイ(クスノキ科クロモジ属)だった。
ズミ(酢実)、ミツバカイドウ(三葉海棠)、コナシ(小梨)
 (バラ科リンゴ属)
  20050520スミレ 20050520スミレ
  スミレ(詳細名は不明) スミレ特集 スミレ(詳細名は不明) スミレ特集
  20050520スミレ 20050520スミレ
  スミレ(詳細名は不明) スミレ特集 スミレ(詳細名は不明) スミレ特集
  20050520スミレ 20050520スミレ
  オダマキ(苧環)(キンポウゲ科)
イカリソウ(碇草)(メギ科)
アケビ(木通)(アケビ科)

  20050520スミレ 20050520スミレ
  シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
 
(ユリ科エンレイソウ属)
ヒトリシズカ(一人静)
 (センリョウ科)
  20050520槻の池 槻の池特集
  槻の池  
next 2005.5.23 next back
   昨夜は雨。今朝は雨あがりで気持ちのよい朝だ。家の周りの緑もみずみずしい。
  20050523グリーンベルト 20050523苔
  熊笹を刈った苔の多いグリーンベルト
苔がベースでスミレなど小さい花も多い。
  20050523ミズナラ 20050523ツノハシバミ
  ミズナラ(水楢)の新芽もみずみずしい緑。
 ブナ科コナラ属
春一番に赤い雌花をつけていた木も葉がでてみるとツノハシバミ(角榛)のようだ。
 カバノキ科ハシバミ属
next 2005.5.27 next back
   我が家の北側の桜の花が咲き始めた。5月12日に満開だった南側の桜とは種類が違うようで、葉も花も少し違う。隣にもう一本、まだ咲かないちょっと違った桜がある。
  20050527桜  
   我が家を建てるための伐採で日が当たるようになった木は、てきめんに新しい枝を出し始めている。
  20050527カラマツ  
   我が家は標高1400mにある。散歩は標高が低い方へ出かけるので、我が家で葉のみの植物に花が咲くことがわかる。
  20050527サワフタギ 20050527チョウセンゴミシ
  名前調査中→サワフタギ チョウセンゴミシ(マツブサ科マツブサ属)
  20050527イボタヒョウタンボク 20050527シロバナヘビイチゴ
  名前調査中→イボタヒョウタンボク シロバナヘビイチゴ
 (バラ科オランダイチゴ属)
next 2005.5.28 next back
   茅野市ふれあい里山づくり推進協議会主催の「里山を歩こう!!〜永明寺山の自然と昔巡り」に参加した。古墳、城跡を巡りながら、里山(永明寺山)の現象を見るというイベントだ。5時間かけて永明寺山を一周した。
  20050528巨石 物見石
巨石(物見石)


上原城址にあるこの岩は、マグマが深いところでゆっくり冷えた後に隆起したことを示し、永明寺山ができたのが八ヶ岳噴火よりずっと昔であることを立証しているそうだ。
  20050528銀竜草 ギンリョウソウ(銀竜草)
 イチヤクソウ科

遊歩道で前を歩く人が見つけて教えてくれた。湿り気のある腐植土の上に生える腐生植物。
葉緑体がなく、白く透き通っているのでユウレイタケとも呼ばれるらしい。
next 2005.5.30 next back
   買い物の帰り鹿に遭遇。逃げずにこちらの様子を伺っている風で写真を撮ることができた。親子連れかな。我が家の周辺でも糞を見かけるのですぐ近くを徘徊しているようだ。
  2005053鹿  

次のページ


top page photo diary(2005.5.20)